熊本の外壁塗装・屋根塗装のことなら

塗装の目的

熊本市東区で塗装工事を行なっているフジモト創社です。

皆さんは、なぜ住宅は塗り替えが必要か考えた事がありますか?       汚れたから、10年以上経ったからなどいろいろあると思いますが、今回は、本当の意味での塗装の目的についてご紹介します。

塗装の目的

三つの目的

塗装をおこなう目的は、1)美観の維持・向上2)建物の保護3)付加価値をつける。この三つの目的があります。そしてこれらは、別々にあるのではなく、密接に関わりあって最終的な目的である塗装をおこなうことになります。

美観の維持・向上

これは、皆さん一番わかりやすいところだと思います。見た目が汚れてきたり、色が褪せてきた家をもとのように塗り直しリフレッシュすることです。    今までと違った色や質感の異なる塗料などを塗って雰囲気を変えることもできます。

住宅の保護

住宅を塗装する目的の中でこれが一番重要です。              住宅は、365日、24時間風雨、紫外線、さらに台風や地震といった自然災害にも晒されています。 塗装の一番の目的は、この様々な外的要因から住宅を保護することにあります。                         元々、住宅の外壁のほとんどが最初から塗装されています。これは、塗装することによって様々な外的要因から劣化を防ぐためです。

塗装の目的

付加価値をつける

近年塗料の開発が盛んになり、色々な機能を持った塗料が開発されています。 汚れを落とす塗料・紫外線に強い塗料・防藻、防カビ効果がある塗料・防水性がある塗料・遮熱効果がある塗料など塗装工事をする際、このいろいろな機能を加えることにより住宅のウィークポイントを補い、住宅にとってさらに快適な環境を作り出す事ができます。

関連記事 どんな塗装が良いの

レモン

フジモト創社事務所ベランダにあるレモンに花が咲きました。

去年は、強風で花が全部落ち実がなりませんでした。

今年は実ってくれるでしょうか、楽しみです。

レモン

駐車ブロック

ゴールデンウィーク前の工事は、昨日で無事終了しましたので今日は、長年お付き合いがあるお客様に頼まれました、駐車ブロックが動かないように鉄筋を打ちこむ工事をしました。

駐車ブロック

40本鉄筋を打ち込みました。

倉庫

フジモト創社事務所前に倉庫を作りました。

1から作るつもりでしたが、通販で買ってしまいました。          4つに分かれた部品を組み立てるだけです。

倉庫

もちろん塗装はしました。

キシラデコール ワイス色を2回塗ってます。

少し透けた白なかなか気に入りました。

さて、完成しました。

塗装に関係ない園芸道具を入れる予定です。

倉庫

家電エコ

さて今回は、小さなことから でも貢献したい温暖化防止、 家電製品を中心に地球環境に貢 献すると同時に家計費も節約で きるエコで節約法を探ってみま した。

温暖化とは、

地球は太陽光のエネルギーを 受けて暖められている一方で、 暖められた熱を宇宙に放出して います。そして地球は、CO2な どの温室ガスに包まれているた め適度な温度に保たれています。 しかし、大気中のCO2が増加 すると、暖められた熱を宇宙に 放出する運動が妨げられ、地球 が温室バリアーで包まれた状態 になり地表の温度が必要以上に 上がってしまいます。これが地 球温暖化現象です。

二酸化炭素排出量削減目標の 設定でも大きな割合を占めるの が家庭部門です。その中でも、光熱費関係が6割 を占めています。 この光熱費の削減が地球環境に 貢献するとともに家計費も節約 出来る一挙両得の方法です。

 

 

家電エコ

エアコンの無駄

家庭の年間消費電力量の内訳で やはり多いのが、エアコン・冷 蔵庫・照明器具です。 この使用の仕方や無駄をなくす ことが、節約しながらCO2削減につながります。

エアコンの無駄を省くのに一 番効果的なのが古いエアコンの 買い換えです。例えば同じ2、8KWの90年 製のエアコンを新しいものに買 い換えるだけで、なんと年間約 24、178円もおトク! CO2削減量409、9㎏         *環境省試算

その他には、 ① 夏の設定温度を28度に ② 冬の暖房室温を20度に ③ 冷暖房を必要な時だけに ④ フィルターを月1〜2回 掃除する これだけで標準的な使用で、 年間約3、850円の節約と CO2削減!

照明器具の無駄

照明器具で無駄を省くのに 一番効果的なのが白熱灯を、 電球型蛍光ランプに買い換え ることです。 60Wの白熱電球を同じ明る さの12Wの電球型蛍光ラン プに取り替えると寿命は約6 倍、電気代は1/4以下!

冷蔵庫の無駄

電気冷蔵庫でも無駄を省くの に一番効果的なのも、やっぱり 古い冷蔵庫の買い換えです。 460Lの90年製の冷蔵庫を 470Lの新しいものに買い換 えるだけで、なんと年間約20 、680円のおトク! CO2削減量350、6㎏ その他には、 ① ものを詰め込みすぎない ② 無駄な開閉はしない ③ 開けている時間を短く ④ 設定温度は適切に ⑤ 壁から適切な間隔で 標準的な使用で年間約3、67 0円の節約とCO2削減!

家電の買い替え

エアコンや電気冷蔵庫で見た ように家電商品の省エネ化が進 んだおかげで、ずいぶん消費電 力は減少しました。 2000年以降は省エネ化が進 んで改善幅は、比較的小さくな ってきましたので、2000年 以前に製造された製品を優先的 に買い換えるのがコツかもしれ ません。 新しい製品でもメーカーにより 消費電力が大きく異なるものも ありますので、買い換えの時は、 商品選びのポイントに消費電力 も加えて確認しましょう。

家電エコ

街並みとの調和

塗装する際悩んでしまう色の選び方、前回特集した色選びのポインに加えて街並みや風景との調和も考えた色選びをしてみませんか?

ここ熊本市でも、良好な景観を形成するために建築物の色彩について、基調となる色は、周囲の自然や街並みとの色彩(色相・明度・彩度)に調和したものとし、アクセントとなる色はごく限られた箇所に限定するように努めることを求めています。

自分の好みだけで色選びをすると、ご近所の雰囲気となじまないものになってしまうことがあります。私たちの家は、ほとんどの場合、隣・近所がある環境にあり、様々な形や素材・色などで出来ている家々があり街を形成しています。

この数多くの建築物が同居する街並みを美しくする為には、一軒・一軒の家がその街全体の雰囲気を考慮して調和する外壁の色選びをする事は、重要なことです。

街並みと、調和を考えた色選びを行うことで、街並みが美しくなり、街行く人の心も豊かになり、ひいては、街の価値・住まいの価値も上がります。

街並みとの調和

塗装の色選びや塗装のご相談等はフジモト創社までお気軽に

フリーダイヤル 0120-0085-92まで

塗装の色

熊本で住宅塗装工事をしているフジモト創社です。

皆さんは、我が家を塗装する際、色選びに迷ったことはありませんか?

家を塗装するのは10年に1度程度、一度塗り替えたら次に塗り替えるまではそのままです。

今の家とあまり変わらない色を選んだはずなのに出来上がったら思ったより白っぽい・・・自分でイメージした色を選んだのに出来上がったらやけの派手・・・冒険してみたけど出来上がりが想像と違う・・・なんてことが無いようにしたいですね。

そこで今回は、失敗しない外壁塗装の色の選び方について、フジモト創社の事例を中心にご紹介します。

思ったより明るくなる

実際、当店で塗装されたお客様のほとんどが、本当に思ったより明るくなりますねとおっしゃります。小さな色見本で選んだ外壁の色は、実際に塗装した場合、ほとんどの場合が1〜2段階明るく見えます。

これは、色の面積効果によるもので、ツヤがある塗料を使う場合など顕著に見られます。これを避けるためには、色見本でイメージが決まったら、その色より彩度(鮮やかさ)と明度(明るさ)がワンランク暗い色を選ぶと目指す色に近い色に仕上がります。要するに、色見本で見た色の少し渋めの色選ぶことがポイントとなります。

塗装の色

選び方実践

前記したポイントを頭に置いて、次に挙げるいずれかの方法で確認すると安心です。

①大きめの見本を作ってもらい確認する。

②実際に選んだ色見本で塗装した現場を見せてもらう。家の形や場所、日の当り方などで多少は異なりますが一番わかりやすい方法です。

③中塗りの段階でシートを外し最終的な色の見え方を確認させてもらう。特殊な材料の場合出来ないこともありますし、上塗り材料発注が出来ませんので手間も工事時間もかかりますので、そこまで出来ない塗装店も多いと思いますが、一番確実な方法です。

色選びは外で

色は,光源の色で見え方が異なります。室内の蛍光灯で見る色と、屋外の自然光で見る色は異なります。最終的に色を決める場合は、屋外の明るい日陰がベストな場所です。必ず屋外で確認しましょう。

塗装の色の選び方や塗装に工事につきましてはフジモト創社へお気軽にどうぞ。

フリーダイヤル0120-0085-92

 

 

 

芝桜

フジモト創社事務所階段前の芝桜が綺麗に咲きました。

もうすぐバラも開花します。芝桜

熊本住宅夏対策

ゴールデンウィーク直前ここ熊本は今日も良い天気、今日は暑くなりそうです。暑い夏に備えて、ゴールデンウィークの期間にちょっと夏の暑さ対策してみるのも良いかもしれませんね。そこで、今日はちょっとの工夫で出来る暑さ対策です

昔の家は今の家に比べて、夏 しのぎやすかったなと思ったことはありませんか、又、古民家 などに行った時ひんやりしてい るなと感じたことはないですか。 今回は、昔の家づくりと今の家 づくりを比べ、夏を涼しく過ごす工夫を探ってみました。

昔の家と比べたら

昔の家は、いろりで火を炊くなどして暖を取ることはできても、室内を冷やす技術はありませんでした。しかしそのことが 夏涼しく過ごせるように工夫した家を、目指してきたのかもし れません。

熊本住宅夏対策

今の住宅は、省エネ性向上を目的に断熱材を入れるなど、断 熱性・機密性を高めています。 それによって夏、少ないエネルギーで冷房ができるようになりました。

しかし、留守中に冷房を止め窓を閉め切ってしまえば室内の 温度は上がり、いったん上がると壁や天井が蓄熱しているので、 なかなか下がらない状況になり ます。

その点、昔の家は開口部を大きくして風通しがよくしてあり そして、開口部は大きくても夏の日射取得 は少なくなるように、 軒の出は深くしてあります。 又、断熱材が入っていないため夏の熱がこもりにくく逃がしやすくなっています。

熊本住宅夏対策

涼しい家

現代の高断熱・高気密住宅の エネルギー効率がいい冷房のメ リットに、昔の家の風通しと日 射を遮る工夫を加えれば、より 快適に夏がすごせるのではない でしょうか。

具体的には

カーテンなどで日差しを防ぐ方法もありますが、熱気が入ってしまい又、日差しを浴びたカーテンは熱をため込んで再放出するというマイナス点がありますので遮熱は、家の外側で行うのが効果的です。

室内に進入する熱の50~70%は窓からの日射です。 それを防ぐ具体的な方法としては、昔ながらの「すだれ」や「 よしず」が効果的です。 又、洋風の住まいには、外付けのシェード・オーニングなどが 有効です。

つる性植物

植物は、理想的な暑さ対策です。アサガオやヘチマ・ゴーヤなどつる性植物を栽培し日よけとする方法があります。見た目にも涼しく又、植物には水分が 豊富に含まれているため、よし ずや、すだれより遮熱効果は高いといえます。

熊本住宅夏対策

●雨戸を閉めると高い遮熱効果があります。この時の雨戸は断 熱雨戸にしましょう。又、風通 しができる可動ルーバー雨戸なども効果的です。

●テラスを取り付けると日射を 遮り、又、床からの照り返し 防ぎます。テラスの屋根材は、 熱線遮断ポリカーボネイト板にすると紫外線はもちろん熱線も カットしますので、真夏の太陽下での温度上昇を抑えます。

●遮熱・断熱性の高い窓用フィ ルムを貼ると遮熱はもちろん冷 房効果も高まります。又、フィルムの中には飛散防止や防犯も兼ねているものもあります。

●コンクリートは反射しやすく 熱をため込みますので、熱をためにくいウッドパネルを敷く・ 朝夕打ち水をする・壁、屋根を 遮熱性の高い塗装をするなどが あります。 その他にも風鈴やい草カーペッ トなどちょっとした工夫で暑い 夏を少しでも涼しく乗り切りま しょう

熊本住宅夏対策

夏の暑さ対策ご相談はフジモト創社までお気軽にどうぞ

フリーダイヤル 0120-0085-92

簡易雨水タンク

事務所の庭に水をまくために簡易の雨水タンクを作りました。

まずトイをカットして

簡易雨水タンク

アマゾンで3,000円位で買った雨水コレクターという部品を取り付けます。

簡易雨水タンク

家にあった大きめの鉢を置いて完成。

簡易雨水タンク

雨の後いっぱい貯まっていました。

これで2回分の水まきが出来ます。

簡単にできるちょいエコでした。

簡易雨水タンク

塗装で屋根の雨漏りは防げるか?

熊本で多く使われているコロニアル(カラーベスト)や瓦屋根の塗装で雨漏りは防げません。

屋根防水は、コロニアルや瓦などの1次防水とその下のアスファルトルーフィングなどの2次防水で出来ています。

塗装で屋根の雨漏りは防げるか?

1次防水層のコロニアルや瓦が破損などして防水層が切れても2次防水層であるアスファルトルーフィング等で防ぐというのが一般的な屋根防水の仕組みです。もし雨漏りがする場合は、原因を見つけこの防水層を改修する必要があります。

屋根塗装は、その1次防水であるコロニアルや瓦を保護し劣化を防ぎ長持ちさせるものと言えます。

しかし、屋根塗装を行うときは足場を仮設して行いますので実は、この時が雨漏り点検の絶好のチャンスなのです。今、雨漏りしているところは無いか、危険なところは無いか、などを点検しきちんと下地処理を行った上で塗装工事を行うことで雨漏りを防ぎ予防することが出来ます。

関連ブログ 外壁の雨漏り

雨漏りの悩み事無料ご相談点検などありましたら、フジモト創社まで

フリーダイヤル  0120-0085-92までどうぞ

 

モルタル壁の点検

現在、熊本の住宅の壁は、大きく分けてモルタル壁と、サイディング壁に分類さ れます。 しかし、モルタル壁とサイディング壁とでは、全く異なる工法と素材で出来ていますので、その劣化の仕方も全く異なったものとなります。 今回は、モルタル壁に限って特集してみ ます。

モルタル壁って?

まず、モルタル 壁の構造は、左の 図の様に12ミリ 程度の板の上にフェルト等の防水紙を貼 り、その上にラス(金網)を貼り、砂と セメントを調合したモルタルを塗って仕上げます。 このモルタル壁は、性質上 乾燥収縮によるヒビが入りやすくこれを 完全に防止することは、出来ません。

モルタル壁の点検

見て点検

モルタル壁の最大の劣化原因になるのは、ヒビ割れです。 しかし、これは見つけやすいので、ま ずは、家の外壁を眺めて危ないヒビ割れがないかチェックしましょう。

横方向のひび割れ

横に割れたヒビ割れは、雨が壁面をつたって流れる場合、内部に非常に入りやすく、そのまま放置するとモルタル剥離の原因になります。

モルタル壁の点検

窓下の斜めのひび割れ

この場所は、窓に当たった雨水が集中して流れる場所にあたり、窓と壁の 接合部分になりますので、内部深くまで雨水が侵入する恐れがあります。モルタル壁の点検

南西面のひび割れ

熊本は、雨が降るとき南西の風が吹く場合が多く、必ず壁面が濡れる場所で壁面の劣化が最も多い場所ですから 南西面のヒビ割れには注意が必要です。

換気扇などの貫通部分

換気扇や、給排水などの配管、エアコンの配管など、家の中まで貫通している 部分は、雨漏れによる劣化がおこりやすい場所ですから注意が必要です。 見てみて、配管と壁の間にヒビ割れや隙 間などがないかチェックしましょう。モルタル壁の点検

ベランダをチェック

ベランダをチェック  通常ベランダ部分は、屋根がない場合が多く常に雨がかかりますので、家屋の 外壁の中で一番劣化しやすい場所の一つ です。 まずは、床の防水面にヒビ割れや浮きが ないか、排水溝が詰まっていないかチェックしましょう。 手すり部分も劣化漏水しやすい場所です。 手すりや、飾り部分にぐらつきがないか、 コーキングの外れがないかチェックしま しょう。

モルタル壁の点検

住宅の暑さ対策と塗装について

今回は、塗装で出来る住宅の暑さ対 策で、どこまでその暑さが防げるのかを特集し てみました。

屋根の遮熱塗装

熊本の夏は暑く真夏は、36〜38℃ 位まで気温が上がる事があります。 そんな時、屋根の表面温度は65〜75 ℃近くまで上がります。 その時、屋根の温度上昇を抑えてくれるのが遮熱塗料です。 遮熱塗料とは、一般的な塗料と比較して太陽光を跳ね返す、反射率が高い塗料のことで赤外線を反射し蓄熱を抑制する効果があります。 具体的に言うと遮熱塗料の色が黒に近い色などは、15〜20℃近く屋根材の表面温度を下げる効果があります。 そんなに温度を下げる効果があれば、室内ではかなり涼しくなるのかと言うと、 一概にそうとも言えません。 なぜなら、現在の住宅の屋根裏には断熱材が入っているので、屋根の温度上昇が 室内に伝わりにくいようになっているからです。 しかし、遮熱塗料を塗ることで、屋根裏の温度上昇を抑えることが出来ますので 室内で、1〜2℃位は、温度の上昇を抑える効果が期待できます。 そして何よりも効果が出るのが夜、屋根裏の温度が外気温程度に下がるのが、か なり早くなりますから、夜間エアコンの効きがかなり良くなると思われます。

住宅の暑さ対策と塗装について

壁の遮熱塗装

外壁の場合も外壁と内壁の間に断熱材 が入っていますのでそれほど劇的な効果は無いと言われていますが、外壁の構造 や種類によってその効果は異なります。

サイディング壁の遮熱塗装

サイディングの場合は、直貼り工法と 通気工法に分けて考える必要があります。 直貼り工法とは、サイディングの裏側が 防水紙と密着している工法、通気工法とは、サイディングの裏側と防水紙の間に空気が通る隙間がもうけてある工法です。 直貼り工法の場合は、多少の効果が期待できますが、通気工法の場合は、ほとんどその効果が 無いと言われています。 しかし、サイ ディング壁は、 蓄熱性が高い 材料ですから、 そのサイディ ング基材などの劣化抑える 効果が期待できます。

住宅の暑さ対策と塗装について

モルタル壁の遮熱塗装

モルタル壁の場合は、通気層がないためその効果が期待できますが、これも家 の作りと構造、外壁と内壁の間にある、 断熱材の厚や性能などにより、大きく変 わります。 サイディング壁・モルタル壁いずれにしても、日が当たっている部分の内壁と、 日が当たっていない部分の内壁を手で触 ってみて明らかに温度差がある場合は、 遮熱塗装は有効だと思われます。

☆遮熱塗装の効き目は、家の構造・断熱性能・換気性能に影響される。

☆遮熱塗装は、白に近ければ近いほど効果がある。

☆遮熱塗料は、高反射型塗料のことで赤外線を反射して蓄熱を抑える効果がある。

☆住んでいて暑いと感じる住宅には、効果が期待できる。

☆遮熱塗装は、屋根裏の温度上昇を抑える効果がある。

☆遮熱塗装は、機材の劣化防止に有効である。

☆遮熱塗装は、内と外との温度差を小さくするので内部結露防止にも有効である

外壁の雨漏り

日本は、世界的に見ても雨の多い国です。ここ熊本でも梅雨や台風に集中豪雨そして、最近よく話題に上がるゲリラ豪雨など、突然激しく降る雨や、台風などの風雨に私たちの家はさらされています。

外壁が危ない

住宅保証協会がまとめた雨漏れ保証事故を、屋根と外壁や開口部に分けた場合、なんと屋根より住宅側面からの雨漏りが多く、住宅側面からの雨漏りが屋根からの雨漏りの5倍近い件数に達しています。

雨漏れは起こるもの?

近年、住宅の性能は向上していますから雨漏りはそれほど心配する必要は無いと思っていませんか? しかし、現在でも雨漏りに関する事故は増加傾向に有り、住宅の不具合に関する事故の8割が雨漏れ事故だといわれています。

その理由の一つには、近年の住宅デザインの傾向として軒の出が短くなったことや、無駄なく建築するために総二階建てが増え、住宅側面からの雨掛かり量が増えてきたことなどがあげられます。

しかし、昨今の気密性が高い住宅では、壁の中に雨水が浸入しても室内の壁や天井にしみ出すなどの異変に気づくまでには、かなりの時間がかかります。今現在雨漏れガなくても雨漏りは、どんな家にも起こりうるものと思っておくことにこしたことは無いのです。

ここが危ない!!

そう言われてみても、家の雨漏れを素人が見つけることは非常に難しいものです。しかし、家の少しの異変に気がつけば雨漏れを最小限に食い止めることが出来ます。

①ひび割れが無いか

外壁の雨漏り

外壁を眺めて見て大きなひび割れが無いかをチェック!           特に窓廻りのひび割れや、雨掛かりが多い部分は、注意が必要です。

②シーリングが外れていないか

外壁の雨漏り

サイディング壁の場合は、目地のシーリングが外れたり、割れたりしていないか、ボードの継ぎ目が盛り上がっていたりサイディングの端がめくれていたり、一部が変色していないかをチェック!

③バルコニー

外壁の雨漏り

最近の雨漏りで特に多いのがバルコニーからの雨漏りです。         手すりと接合部分のシーリングが悪くなっていないか、床部分にヒビ割れが無いか、一部がぶわぶわしていないか、排水口が詰まっていい無いかをチェック! 特に、バルコニー下から眺めて見て排水口回りなどに黒ずみやシミが無いかをチェックしましょう。

④壁が浮いていないか

壁を押したり、たたいたりしてみて浮いていないかをチェック!       特に雨掛かりが多い西側が要注意です。

放置しないで

雨漏りは、実際に室内に漏れてきたりしない限り、発見は非常に難しい物です。先ほどの簡単チェックで不具合あるものや、室内などを見回して壁・天井に雨漏れの跡がないか、天井近くのクロスの継ぎ目がはがれていたり、特定な場所だけクロスが変色していたりカビが発生していないかをチェックしましょう。   最も大切なことは、雨漏れを放置しないことです。少しでも早く異変に気づき、刃臭が早ければ早いほど、被害も少なく出来ますし、費用も安くすみます。何かおかしいなと異変に気づいたら是非熊本のフジモト創社まで

関連記事 雨漏り

 

 

遮熱塗料の検証

熊本の屋根塗料の検証用に作った屋根塗装実験板の作製途中の各メーカー下塗りシーラーの遮熱性の検証です。

遮熱塗料の検証

写真は、B社の2液シリコン塗料の通常使用するシーラー塗装した後です。

遮熱塗料の検証

写真はE 社の2液遮熱シリコン塗料のシーラー塗装した後です。

遮熱塗料の検証

写真は、A社の2液遮熱シリコン塗料のシーラー塗装した後です。

遮熱塗料の検証

写真は、A社水性1液遮熱シリコン塗料のシーラー塗装した後です。

すべて同じ4月7日午前10時頃 気温19度です。同じ遮熱塗料シーラーでも色が白い方が遮熱効果もあるようです。色に違いによる遮熱効果の違いがよく分かります。

実際に遮熱塗装後の検証が楽しみです。

 

 

 

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

今日は、熊本での塗料と外壁(モルタル壁/サイディング壁)の代表的な劣化症状について特集してみました。 塗料は、雨や風、太陽光の紫外線などの 自然条件や、自動車などの排気ガス、塵 埃など汚染物質から建物を守っています。 しかし、塗料の寿命は、 永久的ではありません。 時間の経過とともに少しずつ塗膜の表面から劣化が進んできます。 そして、そのまま放置しておくと、塗料の保護機能が無くなり、雨水や腐食物質 が壁の内部にも侵入し美観を損ねるばかりか、建物の寿命にも影響します。 今回は、家を見回し、ちょっと触って、 チェックできる代表的な塗料と外壁の劣化症状をご説明します。

①ツヤ引け・変色

日当たりの良い南面や、西面などで、他の面に比べてツヤがなくなってきたり、色あせている用に見える症状です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

*これは、主に太陽光の紫外線の影響で 塗料膜の表面の樹脂が表面から劣化しておこる現象です。

②チョーキング現象

日当たりが良い面で見られ、やはり紫外 線や雨水などの影響で、手で外壁をこす るとチョークの様な粉が付く症状です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

③藻・カビ・汚れ

雨水がかかりやすい日当たりの悪い西側 や、北側の壁に多く見られ、緑色の藻や 黒色の黒カビなどが繁殖した症状です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

 

*これは、塗膜が劣化したりし、壁面に 保水性が増すと出やすくなります。

④ひびわれ

塗装膜が劣化で小さく割れている物から 下地素材から割れている物まで様々です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

*見た目にはっきり分かるヒビ割れは、 危険です。早めに修理しましょう。

シーリング劣化

サイディング壁の目地などのシーリング(コーキング) が外れたり切れている症状です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

*色々な原因が考えられますが、サイデ ィングの反りがでたり、漏水の原因にな りますので非常に危険な状態です。

⑥下地の浮き・はがれ

塗膜劣化や下地欠損などで全く防水性を 失った状態です。

セルフチェックで分かる外壁の劣化症状

*ここまで進むと非常に危険な状態です。 建物の下地素材まで劣化している可能性 もありますので、正確な診断が必要です。

建物を見回したり、ちょっと触れてみるだけ で、これだけのセルフチェックが出来ます。 ①〜②位で塗装の計画を立て、③〜④位まで 来たら実行に移した方が良いと思われます。 ⑤〜⑥までになると塗装以外のメンテナンス も必要となりますので、その前に塗り替えを お進めします。 *⑤〜⑥の状態でも、部分補修ですむ場合も ありますので早めにフジモト創社に、ご相談ください。

屋根用塗料の色の検証

前回作った屋根塗装試験板で各社のブラック塗料の違いについて検証しました。

屋根用塗料の色の検証

手前から1番目  E社2液弱溶剤遮熱塗料  2番目B社2液弱溶剤塗料

3番目 A社2液弱溶剤遮熱塗料  4番目F社2液弱溶剤塗料

5番目 A社2液弱溶剤塗料    6番目A社1液水性遮熱塗料

①黒の発色の違い

同じ黒と言っても各社写真で見てもかなり色の発色が違うのが分かります。

私が見て一番黒く感じたのが、2番目つぎに1番目5番目6番目4番目の順です

3番目は、少しグレーがかって見えます。

②肉厚・ツヤ

肉厚は、1番と3番が非常に良かったです。1番3番ともに遮熱塗料です。

これはシーラー自体に遮熱性能があり造膜性がある為だと思われます。

次に遮熱塗料の6番 そしてその他は同じ程度でした。

ツヤは、1から5番までツヤが有り6番は、抑えめなツヤでした。

③触った感じ

1番目と3番目の塗料には若干のタック(べたつき)がありました。その他の試験板は、ありませんでした。

このタックは、非常に重要で屋根塗装時に少しタックがあることで、滑らず作業員の安全性にも繋がりますので勾配が急な屋根の場合は、1と3番目の塗料は非常に有効です。

*このタックは、2〜3日で消えます。

後は、各々の塗料の耐候性ですが、これは長い検証となります。

遮熱塗料の検証とともに順次アップしていきます。

 

 

 

屋根用塗料検証

熊本で多く使われているコロニアル屋根(カラーベスト)で屋根塗装に使う屋根用塗料の検証を行います。

今回行う検証は、当社で使う主力塗料各社のブラック塗料が6種類揃ったので全部同じ色で検証してみます。

各塗料メーカー別、塗料別の耐久性とその中の3枚作った遮熱塗料の検証を同時に行なうことにしてみます。

まず最初に塗装板を製作します。

屋根用塗料検証

コロニアル屋根に各々専用プライマーを塗り

屋根用塗料検証

それぞれの試験板に塗料を塗っていきます。

塗り厚に差が出ないように各板につき100㏄の塗料液を作り中塗り上塗りをします。

屋根用塗料検証

同じ大きさの下地合板を作り真ん中に温度計を仕込む為の穴を開けます。

屋根用塗料検証

本来の屋根の状態に近づけるためルーフィングを入れます。

屋根用塗料検証

作ったコロニアル試験板を取り付けて完成です。

壁の検証試験も同時に行っています。

今後検証結果を順次アップしていきます

現場付近からアイフォンで撮った桜

何故かジェット機が・・・桜 桜

どこか行きたいですね。

屋根の点検

私たちの 住んでいる熊本は、台風・地震・集中豪雨などさまざまな自然環境にさらされています。 住まいを長持ちさせるためには、建物に不具合がないか良くチェックし、適切な手入れを行う必要があります。私も屋根塗装の前に実際に屋根に上ってチェックします。 しかし、お客様は専門家ではないのですからなかなか屋根に上がるのは、危険ですし難しいものです。

そこで、家をちょっと眺めるだけで出来る基本的なチェッ ク、まずは、屋根のチェック方法からご 紹介します。  屋根の不具合のチェックは、実際屋根に上ってみないと分かりませんが、ちょっと眺めるだけでもかなりのチェックが 出来ます。

★まず、外から眺めて軒裏に写真のようなシミがでていないかチェック!

屋根の点検

★屋根の棟などの金属部分にサビが出ていないか遠くから眺めてチェック!

 

屋根の点検

★トイが外れたり曲がったりしていないか外からチェック!

屋根の点検

★窓や、バルコニーから見て屋根材に割れやズレがないかチェック!

屋根の点検

★部屋の中の天井を見て、シミが出ていないかチェック!

屋根の点検 ★部屋の中の天井や、壁のクロスにシミや、剥がれがないか、雨漏れのシミなどがないかチェック!

屋根の点検

※屋根に上るのは非常に危険ですから点検は外からか、バルコニーや2階の窓から見える範囲で行いましょう。

※なにか異常を発見した時には、ぜひフジモト創社へ