熊本の外壁塗装・屋根塗装のことなら

菊陽町O様邸

今日は壁の中塗りをさせてもらいます。

使用する材料はアステックの超低汚染リファイン1000MF-IRです。

菊陽町O様邸材料の缶も高級感があります。

超低汚染リファイン1000MF-IRは簡単に言うと、

汚れがつきにくく、さらに雨で汚れが洗い流される塗料になります。

無機成分の持つ「親水性」で付着した汚れも落ちる菊陽町O様邸

①実際の屋外環境でも、圧倒的な汚れにくさを実証。

■屋外暴露雨筋試験/1年経過後比較

菊陽町O様邸

刷毛とローラーで施工させてもらいました。

菊陽町O様邸

一部アクセントで色を変えてます。

菊陽町O様邸

菊陽町O様邸

明日は上塗りを塗らせてもらいます。

 

菊陽町O様邸

こんにちわ。

壁も下地補修が終わったので養生、塗装が進んでます。

菊陽町O様邸

軒天は水性ケンエースを使用させていただきました。

菊陽町O様邸菊陽町O様邸

壁も下塗りを施工させてもたいました。

菊陽町O様邸エポパワーシーラーを使用しました。

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸

菊陽町O様邸下塗り完了。

明日は中塗りを塗らせてもらいます。

 

 

菊陽町O様邸

菊陽町O様邸、今日は下地等を施工させていただきました。

サイディングの釘、屋根板金部の釘の浮きを処理。

菊陽町O様邸

塗膜の浮きを剥がしてみると、シリコン処理して塗装してありました。

シリコンの上に塗膜はのりませんので手ですぐ剥がれました。

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸

シリコンの上にも塗装ができるように処理します。

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸完全に割れてます。

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸ステンレスのビスで固定します。

菊陽町O様邸 割れによってできた段も合わせます。

 

クラック処理にはオートンアドハーを使用させていただきました。

 

菊陽町O様邸

明けましておめでとうございます。

今年一軒目の現場になります。

菊陽町O様邸

まずはシーリングがひび割れてたりするところもありましたので、

シーリングの打ち替え作業をさせていただきました。

菊陽町O様邸

菊陽町O様邸シーリングの上の塗膜が変色してます。

菊陽町O様邸シーリング上にクリアのシリコンで施工した上に塗装してありました。シーリングも基本は2面接着ですが3面接着してありました。

 

 

この塗膜の変色はブリードという現象を起こしてます。

今回シーリング打ち替えとシリコンの処理を行いました。

菊陽町O様邸 菊陽町O様邸 菊陽町O様邸

シーリング完了です。

 

菊池郡泗水町I様邸

先日天気が悪く雨が降った日、

続いて塗装させていただく泗水町I様邸の洗浄をさせてもらいました。

この日の熊本は1日雨で家の洗浄はしやすいです。

菊池郡泗水町I様邸 菊池郡泗水町I様邸

屋根は家の周りに木が多いせいかかなり汚れてましたが、綺麗に落ちました。

洗浄は完了したので、次回はケレン掃除、下地処理、シーリングを予定しています。

熊本市東区M様邸

今日は以前塗装させて頂いたM様邸の玄関の軒木部塗装をさせて頂きました。

玄関柱も根本付近の腐食が進み軒の重みで下がってきていたので、

交換させていただきました。

熊本市東区M様邸熊本市東区M様邸

 

熊本市東区M様邸撤去した柱の根本は腐食してました。

熊本市東区M様邸柱交換終わりました。

あとは木部の塗装です。

施主様の希望の色に調色させてもらって塗らせてもらいました。

今回ニッペファインシリコンフレッシュを使用させてもらいました。

熊本市東区M様邸塗装完了。

M様 壁の塗装からお世話になりました。

 

熊本市南区N様邸

今日は壁の上塗りトップコートを塗らせてもらいました。

刷毛とローラーを使い塗っていきます。

熊本市南区N様邸

シーラーがしっかりきいているのでいい仕上がりになりました。

熊本市南区N様邸

ベランダに防水面があるのでそちらも進めさせてもらいました。

使用材料は「ニッペパーフェクトプルーフ」です。

アセトンで拭きあげてプライマーを塗らせてもらいます。

熊本市南区N様邸プライマー塗布後。

熊本市南区N様邸中塗り中。

熊本市南区N様邸中塗り完了。

あわせて、樋や破風板、帯塗装も進行させてもらってます。

熊本市南区N様邸

今日は前回下塗りが完了してますので、

中塗りの工程になります。

使用した材料はアステック「超低汚染リファイン1000MF-IR」です。

熊本市南区N様邸超低汚染リファイン1000MF-IR

この材料は特徴を書くと専門用語が多くて長くなるので簡単に

説明すると、無機成分の配合により、業界最高水準の汚れにくさ、

「超低汚染性」と従来のフッ素塗料を凌ぐ「高耐候性」「遮熱性」まで

持ち合わせた材料になります。

水性の2液型の塗料ですので匂いもあまり気になりません。

刷毛とローラーを使って施工させてもらいました。熊本市南区N様邸中塗り施工後

今日の熊本は天気が快晴で塗装日和でした。

 

熊本市南区N様邸

今日は、養生と補修下地が終わった面から下塗りを開始しました。

今回の下塗りはアステックのエポパワーシーラーを使用させていただいてます。

 

熊本市南区N様邸エポパワーシーラー

たっぷり吸わせるように塗らせてもらいました。

熊本市南区N様邸

全面は終わってませんので明日続きを塗らせてもらいます。

熊本市南区N様邸

今日は、昨日洗浄が終わったので、手作業での掃除、

ケレン作業から入らせてもらってます。

熊本市南区N様邸

ケレン掃除後、養生作業を進行させてもらいました。

 

益城町S様邸 防水工事

前回2回目の中塗りが終わってますので、

今日はいよいよトップコートです。

益城町S様邸 防水工事

使用材料ニッペパーフェクトプルーフトップ。

刷毛とローラーで施工しました。

 

益城町S様邸 防水工事

益城町S様邸 防水工事施工後。

トップコート完了です。

 

熊本市南区N様邸

熊本市南区N様邸。

今日は建物の高圧洗浄をさせていただきました。

塗装面以外の駐車場、カーポート、塀等も、

全面洗浄させていただいたので、塗装しないところも綺麗になって、

N様に喜んでいただいてよかったです。

 

熊本市南区N様邸

 

明日は、手作業の掃除、塗装面の下地処理を予定しています。

熊本市南区N様邸

今日は、足場のシートを貼ったりし、建物の塗装前の洗浄の

準備です。

明日の熊本の天気は雨になってるので、絶好の洗浄日和です。

 

益城町S様邸

換気フードなど、塗装できる所は全部塗らせてもらいました。

益城町S様邸益城町S様邸before

益城町S様邸 益城町S様邸after

益城町S様邸 益城町S様邸

使用材料ニッペファインシリコンフレッシュ 2コート。

 

益城S様邸 防水工事

前回防水の中塗り1回目を施工させていただいてるので、

今日は、2回目の中塗りの工程を行います。

1回目同様に進めていきました。

益城S様邸 防水工事 益城S様邸 防水工事

2回目の中塗りが完了しました。

次は最後のトップコートを塗ります。

熊本市南区N様邸

シーリング打ち替え作業を進めてます!

既存のシーリングの撤去。

熊本市南区N様邸 熊本市南区N様邸

見るからに劣化が進んでます。

いつものように撤去→シーリングテープ→専用プライマー→シーリング打設

の流れで進めていきました。

熊本市南区N様邸 熊本市南区N様邸

熊本市南区N様邸

シーリングの打ち替えが完了したら。打設したシーリングが完全に効果するまで、何日か養生期間をとります。

その後、高圧洗浄していきます。

 

 

益城町S様邸

雨戸の塗装をしました。

塗装面を掃除し、今回は吹き付けで塗装しました。

吹き付けで使う機械は、アバック 低圧温風塗装機

使用させてもらいます。こちらの機械説明すると長くなりますが、

簡単に言うと、ほとんどと言っていいほど飛散しないので

(強風時などはもちろん風に負けます)

愛用させてもらってます。

この日の熊本は、風もほとんどなく吹き付け塗装にはもってこいでした!

益城町S様邸

益城町S様邸準備完了。

益城町S様邸吹き付け完了。

使用材料はニッペファインシリコンフレッシュ

2コート仕上げにしました。

色は現状希望でしたので、調色対応させていただきました。

 

 

 

益城町S様 防水工事

前回の防水の続きを進めていきます。

今日は防水の中塗りを施工させていただきます。

今回使ってる「ニッペパーフェクトプルーフ」は

中塗りが2コートです。今日は中塗り1コート目です。

益城町S様 防水工事防水専用ローラーを使って施工します。

益城町S様 防水工事

 

 

 

 

益城町S様 防水工事

中塗り1コート目の完了です。

 

益城町S様邸 防水工事

ベランダの防水を進めました。

益城町S様邸 防水工事

FRP防水からのウレタン系の防水に施工させて

頂きます。

高圧洗浄は済んでるので、チリやホコリを掃除して、

アセトンで拭き上げてから、プライマーを塗ります。

このアセトン拭き上げは、FRPの表面にあるワックスの油膜成分を

アセトンで拭き取る工程です。ここでしっかり拭き上げて取らないと

プライマーを塗っても剥がれてしまうので、重要な作業です。

今回は、ニッペパーフェクトプルーフで施工していきます。

益城町S様邸 防水工事

アセトン処理まで終わったんで、プライマーを

塗りました。やはり若干匂いはきついですね。

この上に中塗りを2工程します。

 

 

益城町S様邸

前回中塗りまで完了しているので、

今日は、外壁塗装の上塗りトップコートを塗ります。

最近の熊本は秋の良い天気が続いて作業にはもってこいですね!

益城町S様邸 益城町S様邸

2液型になるため、材料の主剤と硬化剤の比率を間違えないように、

計算して秤を使って材料を作って塗ります。

益城町S様邸 益城町S様邸 益城町S様邸

材料に余裕があった為、もう1コート塗らせていただきました。

並行して破風板の塗装も進んでます。

材料は「キシラデコール」ウォルナットになります。

よく材料を吸い込みそうな破風の状態ですのでたっぷり染み込ませる

ように塗りました。

益城町S様邸塗装前。

益城町S様邸1コート。

1コート塗ったらその日はおいて翌日に2コート目を

塗りました。

益城町S様邸2コート目。

木部の状態や仕上がりの見た目によって

さらに塗る場合もあります。

次回はベランダ防水も進めて行こうと思います。