熊本市東区H様邸
今日は、前回で紹介したひび割れ補修を施工しています。
プライマー塗布後、オートンアドハーでひび割れを補修しました。
プライマーを塗り、乾燥させ、コーキングをします。
ひび割れを詰める作業は今日完了しています。
しかし、このまま塗装しても、補修跡が目立ちます。
このひび割れ処理 後日、更に前回塗装の柄に合わせ塗装してもひび割れがあったとわかりにくくなる処理を行います。
宜しくお願いします。
熊本市東区H様邸
今日は、前回で紹介したひび割れ補修を施工しています。
プライマー塗布後、オートンアドハーでひび割れを補修しました。
プライマーを塗り、乾燥させ、コーキングをします。
ひび割れを詰める作業は今日完了しています。
しかし、このまま塗装しても、補修跡が目立ちます。
このひび割れ処理 後日、更に前回塗装の柄に合わせ塗装してもひび割れがあったとわかりにくくなる処理を行います。
宜しくお願いします。
熊本市東区H様邸
先日 洗浄が終わっているので今日は、手作業でのケレン作業、掃除、下地処理補修の施工を進めていきます。
塗装前の掃除も大事な作業です!
地震の影響で既存塗膜の内部から動いて盛り上がった状態になっています。
ちなみにこのクラックの水分計測をすると、壁の面は水分がほとんどないのに、
盛り上がった部分を測定すると、若干の水分反応がありました。
クラック付近の壁。
盛り上がった部分。若干の水分。
更に補修の為、盛り上がり部周辺の塗膜を撤去するとクラック。
水分反応も高くなりました。
塗膜撤去し、乾燥させ補修します。
前回塗装の際にクラック補修してから塗装してありますが、できるだけ撤去し、
新たに補修をさせていただきます。
写真で流れを出します。
この様に撤去できます。
この様な箇所が結構あるみたいなので見逃しがないよう撤去します。
写真で紹介している様な箇所がかなりあります。
今日は撤去し天気も雨降らず乾燥しているので、乾燥させ後日 補修を予定します。
宜しくお願いします。
熊本市東区K様邸
今日はウッドデッキ塗装と塀、柱塗装の点検です。
よくあってはならないのですが作業に熱中し塗装中写真撮り忘れてます。
ここも室外機以外は外に出し掃除し内側まで塗装しました。
こちらも同様にし塗装しました。
今日で塗装作業完了です!
お世話になりました。
菊陽郡大津町H様邸
こんにちわ。菊陽郡大津町H様邸の塗装工事も今日で完了します。
ベランダ防水のトップコートから施工します。
ウレタン防水を2回施工し、今日はトップコートを塗りました。
ウレタン防水 トップコート前。
ウレタン防水トップコート。
エアコンの室外機のホースも紫外線でボロボロになってきてましたので、
巻き直し、更に壁と同色で塗装させていただきました。
劣化が進んでボロボロになってきます。エアコンのホース、結構この状態のご家庭多く見ます。
塗装して家が綺麗になるとこういう箇所が逆に目立ってくるので綺麗に出来る事はさせていただいてます。
巻き直し後。
巻き直し後 塗装します。
壁固定完了。
これだけでだいぶよくなりますね!
最後は、塗り忘れや、おかしな箇所がないか時間をかけて点検し、完成しました。
塗装工事完了です。
後日足場の解体後 際点検、掃除を行います。
塗装工事は完了です。
お世話になりました。
熊本市東区K様邸
今日は、前回までの工事で塀の塗装が完了したので、
柱、ウッドデッキの塗装を施工します。
2階ベランダの柱塗装。
塗装前
ここもたっぷり塗装していきます。
塗装中。
柱塗装後。
駐車場柱塗装。
こちらも塀塗装と同様、たっぷり吸い込ませ塗装しました。
明日はウッドデッキ塗装を予定しています。
宜しくお願いします。
熊本市東区H様邸
今日は高圧洗浄を施工しました。
洗浄中写真撮り忘れてます。すみません。
後日、下地補修作業から予定しています。
宜しくお願いします。
熊本市東区K様邸
塀の塗装工事の続きです。
材料をたっぷり吸わせながら塗っていきます。
今日で塀の塗装作業は完成しそうです。
ここも地中に埋め込んであったので掘り出して塗装します。
木製の塀塗装完了しました。
続きでウッドデッキと柱の塗装を後日施工します。
宜しくお願いします。
菊陽郡大津町H様邸
今日はベランダ防水から工事しています。
掃除をしプライマーから塗ります。
乾燥時間をおいてからウレタン防水を施工しました。
後日2回目のウレタン防水を施工します。
塀の塗装も進んでます。
天気もよく順調に現場はすすんでいます。
明日も宜しくお願いします。
熊本市東区K様邸の塀の塗装工事をさせていただきます。
塗装前
K様邸の塀は木製で湿気がない状態で塗装するのがベストなので、
晴れて乾燥した日が続くタイミングでの塗装です。
水分計を用いて木の水分湿気を測定します。
さすが乾燥注意報が出てるくらいなんでよく乾燥しています。
地面に埋まっている部も掘りだして塗装します。
この様にこういう場所は腐食が進行しやすくなるので埋まってる部分まで塗るのがベストでしょう。
今回 使用する材料はキシラデコールという材料で塗装します。
養生等 塗装準備が出来たら塗装します。
木の状態があまりよくなく かなり材料を吸い込みます。
しかしそこで材料を惜しむ事なく木に吸わせる感覚で塗装していきます。
この手の塗装は材料を惜しんだら意味がないとは言い切れませんが、
木が吸い込まなくなるまで塗る事が最良と考えているのでたっぷり吸い込ませます。
明日も続きを塗装させていただきます。
宜しくお願いします。
菊陽郡大津町H様邸
外壁上塗りを完成させ、樋、破風板等の塗装を紹介します。
外壁上塗りも刷毛、ローラーで施工しました。
樋塗装。
使用材料 ニッペ ファインシリコンフレッシュ2回塗り。
樋塗装1回目
樋塗装2回目
樋の塗装も完了しました。
H様邸の塗装工事も順調に進んでいます。
残す作業は少なくなってきましたが、最後まで丁寧な仕事を心がけて施工していきます。
菊陽郡大津町H様邸
今日は中塗りと、軒の塗装を施工しました。
まず中塗りは、ニッペ ファインパーフェクトトップで施工です。
こちらの中塗りも刷毛とローラーで手塗り施工しました。
こちらのファインパーフェクトトップは膜厚もよく、仕上がりもきれいです。
続いて軒の塗装の紹介です。
軒 塗装前
凹凸があるのでまづ刷毛取りしてからローラー施工しました。
軒塗装は2コート施工します。
軒塗装2コート目。
今日は外壁塗装の中塗り、軒塗装2回塗りを施工しました。
明日は外壁塗装の上塗りを予定しています。
よろしくお願いします。
菊陽郡大津町H様邸
今日は壁(外壁)の下塗りから塗装します。
塗装面のサイディングの劣化が進んでいるため、浸透型のシーラーで下塗りを施工させてもらいます。
ニッペ ファイン浸透シーラー
刷毛とローラーで手塗りで施工します。
塗装中
たっぷりしっかり壁が濡れ色になるまで塗装します。
劣化が激しい箇所は何回も塗らないと仕上がり、耐久性に影響しますので見逃しがないように塗ります。
下塗りがしっかり機能するほど塗る見極めが仕上がりにつながります。
下塗り 中塗り 上塗りの3回塗ればよく仕上がるとは限りません、
特に仕上がりに直結するのは下地、下塗りの果たす影響は大きいと考え日々研究しながら塗装しています。
さて、さて明日は外壁中塗り、軒の塗装を予定しています。
宜しくお願いします。
菊陽郡大津町H様邸
今日は養生作業と補修を施工しました。
養生作業は順調に進んで明日は壁の下塗りができそうです。
洗浄後のケレン掃除の作業で気がついた箇所を修繕 補修しました。
軒樋が不安定な箇所があり原因は釘の浮きでした。
釘を打ち込み固定します。
釘が効かない場所はステンレスビスで対応しました。
工事中しか気がつかない(どこからも見えない箇所)所が大きく割れてました。
このような割れが数カ所ありました。
ここはオートンアドアハーで補修せさてもらいました。
今日は外壁塗装準備の養生、修繕、補修の作業が終わりましたので、
明日下塗りを予定してます。
菊陽郡大津町H様邸
今日は、塗装前の高圧洗浄で屋根、壁、その他洗える所は洗浄しました。
明日は洗浄後の再ケレン掃除をし、養生等の作業から進めて行く予定です!
菊陽郡大津町H様邸
シーリング工事が終わりましたので、その他の下地補修を行いました。
屋根の板金の釘の浮き補修。
釘を全箇所目視しながら浮きのある釘を打ち込み、シーリングしました。
シーリング剤は変性シリコンを使用しました。
サイディングの固定釘も目視で浮きを確認し打ち込んでいきます。
下の写真のように家を建てる時の釘の打ち間違えの補修も劣化で穴が空いてしまってます。
このような箇所も見逃しがないようにシーリングで補修させてもらいます。
今日はこの作業に専念しました。
明日補修忘れ漏れがないか確認してから家の洗浄を予定しています。
菊陽郡大津町H様邸
今日はシーリング工事の打設を施工しました。
まずは専用のプライマーを塗布します。
プライマーが完了したらいよいよ打設していきます。
オートンのイクシードを使用します。
専用のガンに充填し打設します。
打設後ヘラで仕上げていきます。
この流れで施工していきました。
今日はシーリング作業完了です。
明日は壁のひび割れ、サイディングの浮き等、下地処理を施工予定です。
菊陽郡大津町H様邸の塗装工事に入らせて頂きます。
以前当社で施工されたお客様からの紹介で塗装させてもらう事となりました。
宜しくお願いします。
家を建てられて20年以上経過してますので下地処理から施工していきます。
今日はシーリングの打ち替えから進めます。
既存のシーリングもかなり劣化が進んでます。
まずは撤去します。
撤去完了した箇所からシーリングテープと3面接着にならないようボンドブレーカーを貼ります。
テープ貼りまで完了しました。
明日はシーリング打設を予定しています。
塗装の作業もほとんど終わってきました。
今日は玄関の幕板が腐食が進んで、塗装がけで仕上げても長持ちしないとの判断で、サイディングを貼り、塗装しました。
このようにかなり腐食が進んでます。
サイディングを貼り、シーリングをし、塗装をしました。
途中写真撮り忘れてました…
塗装後。
格子があって窓が掃除できないとT様が言われてたので、格子を外して、窓掃除もさせてもらいました。
最後は基礎の塗装です。
土は掘り下げ塗装準備します。
塗装状況
基礎塗装は2回塗りしました。
基礎塗装完了。
T様邸の塗装工事完了しました。
今日でT様邸の塗装工事完了です。
T様ありがとうございました。
熊本市東区T様邸。
今日は外壁の上塗りから施工しました。
外壁(壁)の塗装は完了です。
玄関ドアも塗装しました。
塗装前
塗装後
木製の縁台も塗装しました。
見えない裏側もしっかり塗装します。
続いて雨戸塗装です。
順調に塗装作業進んでます。
明日も宜しくお願いします。
外壁塗装の下塗りが終わってるので、今日は中塗りを塗ります。
中塗りはニッペのDANシリコンセラRを塗ります。
マスチックローラーというローラーで塗膜の厚みをつけ塗装していきます。
私は個人的にマスチックローラーの施工は楽しくて好きですw
わかりやすい場所で中塗り前と中塗り後です。
中塗り前。
中塗り後。
中塗りが塗り終わりました。
塗膜の厚みがあるので、十分に乾燥させ、
明日上塗りを塗らせて頂きます。